COLUMNコラム

2025.10.21
空き家

空き家オーナー必見!新しい「管理不全空家」って何?知らないと大損する話

みなさん、こんにちは!

不動産歴20年、グリットの草野です。

 

最近、お客様から「実家の空き家、どうしたらいいの?」という相談が本当に増えています。

実は日本全国で空き家は約849万戸もあるんです!

これって、なんと7軒に1軒が空き家という計算になります。

特に印象的だったのは、先月相談に来られた60代の女性のお話。

 

「両親が亡くなって実家を相続したけど、遠方に住んでいるから管理できない。でも思い出の詰まった家を手放すのも辛くて…」

 

とおっしゃられていました。

こういう方、本当に多いんです。

相続した実家を「いつか何とかしよう」と思いながら、結局何年も放置してしまう。

気持ちはすごく分かります。

でも、ここで大事なのは「放置しちゃダメ!」ってことなんです。

なぜなら、2023年12月に法律が変わって、空き家を放置するリスクがこれまでよりもグッと高くなったから。

知らないでいると、思わぬ出費に泣くことになりかねません。

 

今日はその新しい法律について、できるだけ分かりやすくお話しします。

最後まで読んでいただければ、「あ、これなら私にもできそう!」と思ってもらえるはずです。

 

 

目次

  1. 「特定空家」から「管理不全空家」へ 法改正の背景
  2. 管理不全空家に指定されるとどうなる?固定資産税が跳ね上がる!
  3. 今すぐできる!管理不全空家を回避する3つの方法
  4. プロが教える空き家管理のコツ
  5. まとめ:放置は絶対NG!今すぐ行動を

 

 

「特定空家」から「管理不全空家」へ 法改正の背景

実は2023年12月に、空き家に関する法律が大きく変わりました。

これまでは「特定空家」(もう危険な状態の空き家)だけが規制の対象でしたが、新しく 「管理不全空家」 という区分ができたんです。

これまでの「特定空家」とは?

  • すでに倒壊の危険がある
  • 衛生上問題がある
  • 景観を著しく損なっている

こういう空き家のことでした。

でも正直、ここまで悪化してからでは、もう手遅れなケースがほとんどだったんですよね。

 

新設された「管理不全空家」って何?

「このまま放置したら特定空家になっちゃいそうな空き家」 のことです。

つまり、まだ危険じゃないけど、管理が行き届いてない空き家も対象になったんです!

これは大きな変化ですよ。

 

 

管理不全空家に指定されるとどうなる?固定資産税が跳ね上がる!

ここが一番重要なポイントです!

管理不全空家に指定されて「勧告」を受けると、住宅用地特例が解除される可能性があります。

具体的にはどのくらい上がるの?

例えば、200㎡以下の住宅用地なら:

  • 通常固定資産税評価額の1/6で計算
  • 勧告後満額で計算

つまり、固定資産税が最大6倍になる可能性があるんです!

年間10万円だった固定資産税が、いきなり60万円になったら…考えただけでもゾッとしませんか?

 

 

今すぐできる!管理不全空家を回避する3つの方法

1. 定期的な見回り(月1回は必須!)

  • 建物の外観チェック
  • 雨漏りや破損箇所の確認
  • 庭の草木の管理
  • ポストの清掃

2. 管理代行サービスの活用

遠方にお住まいの方や、時間が取れない方にはこれがオススメ!

選ぶポイント:

  • 作業内容が明確
  • 報告書をもらえる
  • 緊急時の対応ができる

3. 早めの売却・活用検討

正直、管理し続けるのが大変なら、早めに手放すのも一つの手です。

使える建物が劣化で使えなくなる前に早期売却をおすすめします!

  • 売却
  • 賃貸として活用
  • 解体して土地売却

私たちグリットでは空き家の買取も積極的に行っています。

「こんな古い家でも?」と思うような物件でも、意外と価値があることが多いんです。

管理にお悩みなら、まずは無料査定からお気軽にご相談ください!

 

 

プロが教える空き家管理のコツ

「見た目」を整えるだけでも効果大!

自治体の担当者も人間です。

パッと見て「ちゃんと管理されてるな」と思わせることが大切。

  • 草刈りをする
  • ポストを空にする
  • 表札を綺麗にする
  • 玄関周りを掃除する

これだけでも印象が全然違います!

記録を残そう

管理した日付と作業内容をメモしておくと、万が一自治体から連絡があった時に「ちゃんと管理してます」と証明できます。

 

 

まとめ:放置は絶対NG!今すぐ行動を

今回の法改正で何が変わったか、もう一度おさらいしましょう:

✅ 「管理不全空家」という新しい区分ができた
✅ まだ危険じゃない空き家も対象になった
✅ 勧告を受けると固定資産税が最大6倍に!

だからこそ、今すぐ行動が必要です!

「いつか何とかしよう」と思っているうちに、気づいたら管理不全空家に指定されて、税金が跳ね上がった…なんてことになったら大変です。

もし「どうしたらいいか分からない」「管理が大変」という方がいらっしゃったら、ぜひお近くの不動産会社に相談してください。

きっと良いアドバイスがもらえるはずです。

空き家は「負の遺産」じゃありません。

適切に管理すれば、まだまだ価値のある資産です。

一緒に頑張りましょう!


※この記事は2024年12月の法改正内容に基づいて作成されています。

詳細な内容については、お住まいの自治体にお問い合わせください。

ご相談・無料売却相談はこちらご質問・不明点
お気軽お問い合わせください