こんにちは!
グリットの草野です。
毎月の住宅ローンの支払いに悩んでいる方、いらっしゃいませんか?
もし支払いに苦しさを感じ始めたら、そのまま放置するのは非常に危険です。
今回は、ローン返済が厳しいと感じたときに取るべき対策について、分かりやすく解説します。
住宅ローンの理想的な返済比率は年収の20~25%以内と言われていますが、実際にはそれ以上の負担となる場合も少なくありません。
返済中に病気や失業、離婚など予期せぬ出来事が起こることもありますよね。こうした状況が変わると、支払いが困難になる可能性もあります。
最悪の場合、自宅が競売にかけられることもあるんです。
住宅ローンの滞納が始まると、金融機関や保証会社から様々な通知や請求が届きます。
その流れを詳しく見ていきましょう。
滞納が始まって1か月目には、金融機関から電話やメールで未払い分の入金を求められます。
これはまだ穏やかな段階です。**「早めに払ってください」**といった内容で、親切に対応してくれることもあります。
滞納が2~3か月続くと、遅延損害金が加算された請求書が届きます。
この時点で、信用情報機関に遅延情報が登録され、あなたの信用に影響が出始めます。
新たにローンを組むことや、クレジットカードの利用が制限される可能性が高まります。
滞納が3~4か月になると、金融機関から**「催告書」**が届きます。
これは法的手続きに入る警告で、「このままだと裁判に持ち込みますよ」という内容です。
この段階で金融機関は、本気で回収に動き始めます。
滞納が5~6か月になると、期限の利益喪失通知が届き、一括返済を求められます。
「期限の利益喪失」とは、分割払いの権利を失い、残りの全額を一度に返済しなければならないということです。
多くの場合、この一括返済は非常に困難です。
さらに滞納が続くと、保証会社から**「代位弁済通知」**が届きます。
ここで返済相手が金融機関から保証会社に変わります。
保証会社は、金融機関に代わってあなたのローンを一括返済し、その後、保証会社に対して返済を求められることになります。
滞納が8~9か月になると、裁判所に競売の申し立てが行われ、対象不動産が差し押さえられます。
裁判所からの通知が届き、法的手続きが始まります。
この時点で、物件の差し押さえが現実となります。
最後に、滞納が9~10か月続くと、競売開始決定通知が届き、裁判所が競売手続きを開始します。
物件は市場価格よりも低い価格で競売にかけられ、落札者に売却されます。
ここまで進むと、もはや自宅を守ることはほぼ不可能になります。
最悪の事態、すなわち競売を避けるためには、早めの対策が重要です。
以下に、具体的な対策を詳しく説明します。
まずは家計の見直しから始めましょう。
家計簿をつけて、毎月の収入と支出をしっかり把握します。
特に以下の支出を見直すことが大切です。
早めに金融機関に相談することが重要です。遅延が発生する前に、あるいは初期の段階で相談することで、返済計画の見直しが可能です。
金融機関が提案する具体的な方法としては:
現在のローンよりも金利の低い住宅ローンに借り換えることで、毎月の返済額を抑えることができます。
借り換えにより、トータルで支払う利息を減らし、月々の返済負担を軽減することができます。
滞納が大きくなる前に、家を売却し、住宅ローンを完済できるかどうかを確認します。
早期に売却を決断することで、競売よりも高い価格で売却できる可能性があります。
通常の売却が難しい場合は、任意売却を検討します。
任意売却は市場価格に近い金額で売却できる可能性があり、債務者の希望を反映しやすくなります。
また、金融機関とも協力して進めることができ、競売よりも有利な条件で売却できることが多いです。
売却後も住み続けたい場合、リースバックという仕組みを利用します。
リースバックとは、家を売却した後も、新しい所有者と賃貸借契約を結び、家賃を支払うことで住み続ける方法です。
この方法を利用すれば、住み慣れた家を手放すことなく、経済的な問題を解決することができます。
住宅ローンの支払いが厳しいと感じた場合は、まずは家計の見直しから始め、金融機関に早めに相談することが重要です。
それでも返済が難しい場合は、売却や任意売却を検討し、最悪の事態を避けるための対策を講じましょう。
住宅ローンの返済に不安を感じたら、すぐに金融機関に連絡し、適切なアドバイスを受けることが大切です。
どのような対策を取るにしても、早めの行動が重要です。
なお、グリットでは任意売却の相談を受け付けております。
詳しくは<当社HPから>
住宅ローンの返済に困っている方は、お問合せフォームからお気軽にご相談ください。
不動産一括査定サービスを利用する際、頻繁な業者からの電話が気になる方へ。
失敗しない不動産会社の選び方を知りたい方。
不動産の専門家が責任を持って対応します。
また、既存住宅保険の利用の利点と欠点を理解したい方や、無料での簡易査定をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。
私たちは不動産売却を行う際に、一貫したポリシーを持ち、お客様一人一人に対応しています。
私たちの提供する家の売却サービスは、「笑顔を紡ぐ」ことを目指しています。
私たちの特長の一つは、リノベーションのデザイン力です。
しかし、これは物件を売る前にリノベーションを推奨するものではありません。
実際、物件を売る前に大がかりなリフォームや修繕を行う必要はありません。