COLUMNコラム

2025.1.11
不動産売却

不動産売却に必須!「付帯設備表」の重要性と注意点

みなさんこんにちは!

グリットの草野です!

 

不動産売却をスムーズに進めるためには、契約書だけでなく、付帯設備に関する情報を買主に正確に伝えることが重要です。

そのカギとなるのが「付帯設備表」という書類です。

本記事では、付帯設備表の役割や記載事項、記入時の注意点について分かりやすく解説します。

 

 

目次

  1. 「付帯設備表」とは?その役割と重要性
  2. 「付帯設備表」の記載事項とは?
  3. 記入時の注意点とトラブル回避のコツ
  4. 契約不適合責任を防ぐための心得
  5. まとめ: スムーズな取引のためにできること

 

 

 

1. 「付帯設備表」とは?その役割と重要性

不動産売買での「付帯設備表」の役割

「付帯設備表」とは、不動産物件に付帯する設備の有無や状態を記録する書類です。

例えば、キッチンの給湯器やエアコン、照明器具といった設備が対象となります。

この書類が契約時に添付されることで、物件引き渡し後の

 

「こんな設備があるはずじゃなかった!」

 

というトラブルを防ぐことができます。

中古物件では設備が経年劣化している場合も多いため、その状態を正確に記載し、買主に同意を得ておくことが大切です。

また、記載内容に不備があると、売主が補償責任を負うリスクもあるため、慎重な記入が求められます。

 

 

必要性と中古物件でのトラブル回避

内覧時に見たエアコンや照明が契約後には撤去されていた、または故障していたというケースがよくあります。

付帯設備表は、こうした誤解やトラブルを未然に防ぎ、売主と買主双方が納得して取引を進めるための重要なツールです。

 

 

 

2. 「付帯設備表」の記載事項とは?

付帯設備表に記載する内容は、主に以下の3つに分けられます。

主要設備

この項目では、物件に必須とされる以下の設備について記載します。

  • 給湯関係: 給湯器(電気・ガス)、太陽熱温水器など
  • 水回り関係: キッチン、浴室、洗面台、トイレ設備
  • 空調関係: エアコン、床暖房、換気扇、24時間換気システム

主要設備は物件の機能性に直結するため、買主が特に重視するポイントです。

 

 

その他の設備

主要設備以外にも以下の設備について詳細を記載します。

  • 照明: 屋内外の照明器具
  • 収納: 食器棚、床下収納、シューズボックスなど
  • 建具: 網戸、雨戸、障子、ドアなど
  • その他: テレビ視聴の設備、カーポート、物置など

 

 

特定保守製品

特定保守製品とは、メーカーによる点検や保守が必要な設備を指します。

例として、屋内式ガス瞬間湯沸器やビルトイン食器洗い機などがあります。

これらは経年劣化による重大事故を防ぐためにも、状態を正確に記載する必要があります。

 

 

 

3. 記入時の注意点とトラブル回避のコツ

動作確認をしながら正確に記入する

付帯設備表を記入する際は、不動産会社の担当者と一緒に設備が正常に動作するか確認しましょう。

例えば、エアコンが動作しない、給湯器に不具合があるといった状態を見逃してしまうと、売却後にトラブルになる可能性があります。

 

 

撤去か残すかの判断と買主への相談

引っ越し時に不要な設備がある場合、買主と相談してそのまま残すことも可能です。

例えばエアコンや食器棚などは、買主がそのまま使用したい場合もあります。

この場合、付帯設備表に「現況のまま引き渡しを了承済み」と記載しておくと良いでしょう。

 

 

経年劣化の記載と注意書きの工夫

中古物件では経年劣化は避けられません。

そのため、「経年劣化および使用に伴う性能低下があります」といった注意書きを一文添えることで、買主との認識の違いを減らすことができます。

 

 

 

4. 契約不適合責任を防ぐための心得

契約不適合責任とは?

契約不適合責任とは、物件の欠陥や不具合を事前に告知しなかった場合に、売主が買主に対して負う責任のことです。

不具合の補修費用を請求されたり、最悪の場合は契約解除や損害賠償を求められるリスクもあります。

責任回避のための事前チェック方法

  • 設備の状態や不具合を正確に記載する
  • 壊れている場合は、修理を行うか、現状のままであることを説明する
  • 動作確認を怠らない

これらを徹底することで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 

 

 

5. まとめ: スムーズな取引のためにできること

付帯設備表は、不動産売買における信頼関係を築く重要なツールです。

この書類があることで、物件引き渡し後のトラブルを防ぎ、双方が納得して契約を進めることができます。

正確な記入と事前の動作確認を心がけ、プロである不動産会社のサポートを活用して、安心できる取引を実現しましょう。

不動産売却を検討中の方は、この記事を参考に付帯設備表の重要性を再確認してください!

 

 

 

【グリット無料物件査定サービス】

不動産一括査定サービスを利用する際、頻繁な業者からの電話が気になる方へ。

失敗しない不動産会社の選び方を知りたい方。

不動産の専門家が責任を持って対応します。

また、既存住宅保険の利用の利点と欠点を理解したい方や、無料での簡易査定をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。

 

 

私たちは不動産売却を行う際に、一貫したポリシーを持ち、お客様一人一人に対応しています。

 

私たちの提供する家の売却サービスは、「笑顔を紡ぐ」ことを目指しています。

私たちの特長の一つは、リノベーションのデザイン力です。

 

しかし、これは物件を売る前にリノベーションを推奨するものではありません。

実際、物件を売る前に大がかりなリフォームや修繕を行う必要はありません。

 

 

【不動産売却に関する正しい専門家への相談が重要です!】

不動産を売却する際、経験豊富な営業マンでも全ての市場価格を把握しているとは限りません。

本当に信頼できるのは、市場動向や世界経済を理解し、不動産価格の将来予測ができる専門家です。

経済アナリストのように、株価や為替、債権などの金融知識を不動産市場に活かせる人が理想的です。

実用的な知識があってこそ、適切な価格設定や売却戦略を立てることができます。

株式会社グリットでは、オンラインでの不動産売却サポートを提供しています。

家が売れない、不動産会社の対応に不安がある、どの会社を選べば良いかわからない、そんな悩みがあれば、ぜひご相談ください。

 

今すぐお電話を:096-362-3380

メールでのお問い合わせは、下記のお問合せバナーからお願いします。

ご相談・無料売却相談はこちらご質問・不明点
お気軽お問い合わせください